バイクジムカーナ選手が書く!ライテク向上術

某シード選手がライテクを伝えていくブログ

セルフステアについて

よく言われる、セルフステアについて書きます。



よく「セルフステアを使うんだ」とか言われてますが

セルフステアは二輪車が持ってる特性と現象であって、そんな必殺技のようなものではありません。

使うというより邪魔しない利用するといったとこでしょうか

自転車を後ろから持って傾けるとハンドルが切れていきます。

バイクは傾いたほうにステアが切れていき傾いた方向に曲がります。


バイクの基本はバンクしてステアが切れていき曲がるです。リアステアとか言われてますが別にリアタイヤが切れていくわけではありません。





バイクのタイヤは丸い断面形状をしています。



f:id:moo0316:20160119082758j:plain



コインは傾けて転がすと転がり最後は回りながら倒れるのと同じ理屈で曲がります。


f:id:moo0316:20160119083131j:plain


一輪車ならこれだけで曲がりますが、二輪車は前後タイヤが傾くだけでは曲がりません、

ウイリーしながらなら曲がるでしょうが・・・

二輪車は傾けて曲がる方向にステアが切れていき曲がります。







二輪車はステアが切れないと曲がりません。



まったくステアが切れずに完全に真っ直ぐ固定されたら、どれだけバンクしても真っ直ぐ直進しかしません。

バンク角10:切れ角0では曲がることができないのです。

自転車を押して実験できます。




要は車体のバンク角とステアの切れ角のバランスで二輪車は曲がります。



他にも重心やらホイールベースやら曲がることのファクターは色々ありますが、ここではステア角とバンク角の関係に絞って書きます。



サーキットのレーサーは凄いバンク角でフロントタイヤは切れてないように見えますが実はセルフステアは効いていて微妙にステアは切れています。



f:id:moo0316:20160116110807j:plain


バンク9:ステア1の状態です。



この状態は


・スピードが乗る
・大回りになる
・スピードが出ることにより慣性力が大きくなる
・バランスは安定する

という旋回特性になります。速度域が高くコーナーRが大きいサーキットのコーナーの走り方に合わせると、この乗りかたになります。






対して

バイに見られるような低速ターンは見た目にも明らかにフロントタイヤが横に向いて切れてます。




f:id:moo0316:20160123110103j:plain


この状態は

・失速する
・小回りできる
・スピードが出ないので慣性力が小さい
・不安定になる


という旋回特性になります。同じバンク角ならステアは切れれば切れるほど旋回力が上がりますが、遠心力も増大しスピードを上げることができないのです。






スピードを上げてステアを切ると遠心力でバイクは起き上がり反対側に倒れてしまいます。



難しいことを書いてしまいましたが、バンク角もステア角もどちらも重要になります。

ただ切り増したり、逆ハン切って無理矢理バンクなど無茶なハンドル操作はフロントタイヤのグリップ力を容赦なく奪っていきます。

ジムカーナでタイムを詰める時は、ギリギリまでグリップを使うのとセルフステア待ってられないので切り増しや逆ハンもバンバン使いますが


限界越えて転倒しても大したことない環境でやってます。

一般道で転倒覚悟のアタックをすれば下手したら死にます。


一般的なライダーはハンドルコジリ回す操作を覚える前に
自然にバイクを倒すとハンドルが傾いてくるバイクの自然なフィーリングを邪魔しない事を覚えることから奨めます。



余談


車体姿勢は前下がりなほどステアは切れます。

フォーク突き出し量増やす、フロントプリロード抜く、リア車高上げるプリロード掛ける等


ステアは切れすぎると、今度はバンクしにくくなります。

サスペンションセッティングの話題は長く複雑になりそうなので、いずれまた(^_^ゞ